所長のスケッチ
計画プランの立面スケッチを所長に描いてもらいました。 いろいろな角度からのイメージスケッチも描いてもらい、立体把握出来たところで図面化していきます。 お施主様には着色して提出します。 気に入って頂けるといいな。 兵庫県姫 […]
計画プランの立面スケッチを所長に描いてもらいました。 いろいろな角度からのイメージスケッチも描いてもらい、立体把握出来たところで図面化していきます。 お施主様には着色して提出します。 気に入って頂けるといいな。 兵庫県姫 […]
ただいま変形敷地のプランを計画中です。 角度の付いた通りが出てきて、難しいですがとてもわくわくするプランになっています。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所 永森建築設計事務所ブロ […]
2枚の立面図があります。 左側は、右側に比べて重厚感があるように感じます。 着色面積が少し違うだけで感じ方は大きく変わります。 施主様の好みに応じてベストの比率を見つけ出し、良い建物にしていきたいと思います。 兵庫県姫路 […]
実施図面の一つである電灯図の下書きです。 これまでの打合せで見えてきた、お施主さまのイメージや動線を考えながらかいていきます。 後日、お施主さまに提出します。 気に入ってももらえるといいな。 兵庫県姫路市でシンプルモダン […]
見積用図面が完成しました。 厚さにするとわずか1センチほどですが、お施主さまの想いがギッシリつまっています。 2週間後の見積アップが楽しみですね。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務 […]
ひと通りの打合せが終わり、図面は最終段階にはいっています。 現在構造図を作成中で、荷重が均等に分散するよう慎重に取り組んでいます。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所 永森建築設計 […]
立面図に外構をプラスしたスケッチです。 一つの図面で二つのイメージを見ることができます。 線の強弱も表現する上で大事な方法です。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所 永森建築設計事 […]
家具展開の作成中です。 子供室から、上部ロフトへのアプローチを考えています。 以前にオープンハウスで紹介した 「階段状の収納(親と敷地を共有したナチュラルモダン住宅)」が 子供たちに好評だったので、それを参考にしてみまし […]
平面図がほぼ決まり、お客様と打合せしながら描いた立面のスケッチです。 このイメージを基に、各方面の立面図を描いていきます。 高低差のある平面プランなので、間違わないよう、慎重に描いていきたいと思います。 兵庫県姫路市でシ […]
図面はどうしても平面的な表現になり、複雑な空間構成の場合、頭の中では創造しにくいものです。 スケッチは空間を立体的に表現できるので、周りの高さ関係をチェックしやすくなります。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅 […]
平面プランがかたまってきたお客様に、次は立面図、断面図をお渡しします。 今は、次回打合日に向けて検討中です。 着色し、影を付け、バランスを整えていきます。 平面プラン同様、立面図も気に入って頂けるよう、デザインしていきた […]
初めてのヒアリングを終え、想いをかたちに、動線、光と風の流れを考えながらプランニングをしていきます。 平面から、断面からと各方向の検討を行い、お客様にあったプランが出来てきました。 気に入って頂けるものができたと思います […]
最終図面が完成しました。 これを製本してお施主様にお渡しします。 この一冊には、これまで打合せしてきた内容がギュッとつまっています。 この製本がお施主様の思い出の品になるよう、最後の引渡しまで しっかり現場監理していきた […]
次の打合せに向けて展開図を作成しました。 お施主さまの好みをイメージして描いてみたので、気に入ってもらえると嬉しいです。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所 永森建築設計事務所ブロ […]
平面図をもとにできた立面図のスケッチです。 奥行き感、雰囲気がよく伝わってきます。 このスケッチ(所長のイメージ)をしっかり理解して伝わる図面を描いていきたいと思います。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計 […]
弱電図は平面詳細図にコンセントやエアコン、換気扇などを配置した図面になります。 ないと困るけど、あると嬉しいコンセント。位置も重要です。配線が多くなるところは家具の内部に納めたり、小さな工夫でスッキリ見せることが出来ます […]
電灯図は平面詳細図に照明とスイッチを配置した図面になります。 例えば、トイレは入る前に点けたい。お風呂に入るときには脱衣室の電気を消したい。 階段に足元灯が欲しい。 色々な要望にお答えしながら計画していきます。 兵庫県姫 […]
外構図は駐車場やアプローチ、外壁から隣地までの仕上げを現した図面です。 土間仕上げ、砕石、芝生、樹木、塀などを番号と表で現しています。 過剰な計画はせず、デザイン性を保持した状態で必要最小限の仕上げにする事で 少しでも建 […]
今回は内部建具表についてお話します。 当事務所では、建具屋さんによる造作建具を採用しています。 ここはメイン動線上にあるので、高級感を出したい。 ここは家族だけが使うところなので安価に仕上げたい、でもオシャレに。 など、 […]
建具伏図の記号に合せて1ヶ所ずつ表にまとめたものが建具表です。 外部建具表、内部建具表があるのですが 今回は外部建具表、サッシについてお話します。 表には主に窓の姿図・種類、ガラスの仕様(透明及び型板)などを記載していま […]
平面詳細図に建具記号を入れたものを建具伏図といいます。 主にAWとWDがあります。 AWは鋼製建具(サッシ)、WDは木製建具を表します。他にもAD(アルミドア)、SS(スチールシャッター)などがあります。 兵庫県姫路市で […]
詳細図による確認の次は、展開図です。 展開図は部屋を各方向から見た図面で それぞれの部屋に存在するサッシや建具のラインを意識しながら家具の位置や仕上げを決めていきます。 これから先、ずっと使用していくものなので、動線や使 […]
横の納まりの次は、縦の納まりです。 断面図に構造材や下地材、仕上材などを加えて天井高さやサッシの納まりなどの詳細寸法を出していきます。 構造の納め方によっては有効スペースが確保出来ます。 ちょっとした所に有効(収納)スペ […]
プラン(平面図)、高さ関係(断面図)、外観(立面図)がかたまってくると平面詳細図を描いていきます。 建具(鋼製・木製)の納まり、有効幅の確保など詳細寸法を出していきます。 施主支給品がある場合は、それが納まるようにしてい […]
立面図と同時進行していくのが断面図です。 天井高さの確保や、ラインの等一など 色々な面から高さの構成を考え、図にしたものが断面図です。 断面図は立面図を描く上でとても大事な図面になります。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや […]
平面図に合わせて各方向の壁を立ち上げていきます。 高さや、縦横比率、色合いなどバランスを考え、家の顔となる立面図を起こしていきます。 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所 永森建築設 […]
平面図は計画が始まって最初にお渡しする図面になります。 この図面から家造りが始まっていきます。 打合せの度に施主様の想いがつまった平面プランへと変化していきますので 保管しておいて、最後に見返してみると面白いかもしれませ […]
私は基本的に図面を作成しています。 図面はお施主様と打合せをする上で必要不可欠なもので、お施主様の要望、永森の表現やデザインを全て取り込んだ図面が求められます。 私はその図面に色々な工夫を凝らし、より解りやすい図面になる […]