投稿者:tani
床の間とは、鎌倉・室町時代の書院建築から発達した座敷飾りのとこです。
種類は、本床・蹴込床・踏み込み床・釣床・織部床などがあります。
その中の織部床という名称は茶人でもあった武将「古田織部」に由来しており織部が好んだとされています。
織部床は、床の間の位置にあたる場所の天井廻縁の下に、幅20㎝くらいの化粧板(雲板)を張り付けた簡易形式の床の間です。
床の間は、掛け軸や生け花を飾ったりしますが、現在では五月人形や雛人形を飾ったりすることにも使われています。
最近、永森建築設計事務所でデザインした床の間です。
Works:薪ストーブのある和風住宅
Works:片流れ屋根の白い家
兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事務所
永森建築設計事務所ブログ 建築家 永森 靖二
https://ynagamo.com/blog/