
造作の家具で囲まれたデザイン性のあるキッチン
投稿者:mih キッチンの手元を隠す立ち上がり部分と、ダイニングテーブルを統一してデザインしました。 キッチン背面にはガラスの食器棚スペースや冷蔵庫・パソコン・エアコン置き場も一つ一つ計画しました。 キッチンの奥には周り […]
投稿者:mih キッチンの手元を隠す立ち上がり部分と、ダイニングテーブルを統一してデザインしました。 キッチン背面にはガラスの食器棚スペースや冷蔵庫・パソコン・エアコン置き場も一つ一つ計画しました。 キッチンの奥には周り […]
投稿者:tani テレビ台壁面に調湿効果のあるエコカラットを採用し、間接照明で落ち着いた雰囲気になっています Works:機能性を重視した二世帯住宅 兵庫県姫路市でシンプルモダンや和モダンの住宅設計を行う一級建築士設計事 […]
「機能性を重視した二世帯住宅」の竣工写真が完成しました。 設計ポイント ・切妻と陸屋根を用いたシンプルな外観 ・サイディング仕上げの外壁 ・門扉と車庫用オーバードアを用いたエクステリア ・調湿効果を考え、桧に囲まれた親世 […]
先日オープンハウスをさせて頂いたA邸の引渡しに行ってきました。 残っていた外構工事も終わりカーテンなども取り付けられていました。 最後に住宅設備の説明をして引渡し完了。 完成おめでとうございます。こだわりのいっぱい詰まっ […]
「機能性を重視した二世帯住宅」オープンハウス二日目が終了しました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 二世帯が利用しやすい水廻り動線計画やソフトクローズのドアを採用など、たくさんの方々に喜んで頂けました。 お施 […]
この度、永森建築事務所が手がけた木造2階建て住宅「機能性を重視した二世帯住宅」がお施主さまのご厚意により、オープンハウスを行うこととなりました。 マイホームを建てたい方で「基本プランに納得できない」「土地は決まっているが […]
いよいよ明日、『機能性を重視した二世帯住宅』のオープンハウスを開催いたします。 ポイントの一つとして「ソフトクローズのドアを採用」とあります。 ドアを閉める際、閉まりきる直前で衝撃を吸収し、最後は自動的にゆっくりと閉まり […]
今週末に開催するオープンハウス 「機能性を重視した二世帯住宅」 の見所をご紹介。 今日のポイントは 「調湿効果を考え、桧に囲まれた親世帯空間」 「子世帯空間は全室ブラックウォールナットの床材を使用」 「南北に光が通り抜け […]
2月19日(土)20日(日)にオープンハウスを開催いたします。 コンセプトは 『機能性を重視した、二世帯住宅』 本日から今回のお家のポイントをご紹介していきたいと思います。 外観のポイントとして 「切妻と陸屋根を用いたシ […]
今週末にオープンハウスを控え、お施主様と最終打合せ。 内装は終わっており、後は養生を取り払って美装工事のみとなりました。 お施主様がすごく笑顔であるのを見て、私たちの仕事の意味を再確認できました 外構工事と建物の検査が残 […]
今回は外壁にサイディングを使用しています。 屋根にはなんと、太陽光パネルが!! お施主さまの要望がつまったお家が、完成に向けてラストスパートがかかっています。 この最後の1ヶ月というのは、建物内部に色が付き変化があるので […]
工事が終盤に差し掛かってきたA邸の打合せに参加してきました。 内装も家具工事が順調に進んでおります。 ヒノキで囲まれた空間が姿をあらわしました。 気持ちよさそうですね^^ 外観では樋の色を最終決定しています。 現場監督が […]
順調に現場での打合せが進んでいるA邸では、断熱材として発泡ウレタンの現場吹き付けをしています。 断熱材は建築後に見ることができないので、しっかりと写真に収めておきました。 家具の打合せでは場所を移動しながら、一つ一つ確認 […]
雲行きが怪しい天候の中、棟上げが行われました。 朝早くから沢山の大工さんに集まっていただき、夕方には無事上棟式が行われました。 こうやってちょっとした合間で打合せも行っています。 樋の位置を現場を見て再度検討するのがポイ […]
2011年2月竣工予定のA邸の工事が始まりました。 今日は基礎の配筋検査です。 何点か指摘事項を施工業者さんに伝えました。 プレカットの打合せも終わり、いよいよ上棟式です。 家を支える基礎はとても大切な部分なので、図面と […]
姫路市I邸の地鎮祭に行ってきました。 当日は、神主さんと施工業者さんの連携がうまくいかなかったのか、式で使う鎌(かま)がありませんでした。 そこで急遽、近くにお住まいのお父様に、鎌をお借りして無事に式が終了しました。お父 […]
新プロジェクト 姫路市幸町A邸の実施図面の打合せが始まりました! 今回は、仕上げ材料の打合せです。 床材のサンプルを取って、実際に裸足で踏み心地をチェックしながら選びました。 設計事務所での打合せは、色々な事ができるため […]